ナビゲーションをスキップする

きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊

文字サイズの変更
先生・保護者の方 文部科学省

先生・保護者の方へ

  • 先生向けお役立ちコンテンツ
  • 外国とつながりのある方向けコンテンツ
  • 特別支援教育コンテンツ

検索結果:39件中 1 - 9件を表示

学習用流域デジタルマップ

提供元

河川財団

身近な地域ちいきから国土全体の様子を流域りゅういき視点してんからとらえるためのデジタルマップ教材きょうざい洪水こうずい浸水しんすい想定区域図くいきず、土地の高低差こうていさ、土地利用りよう等、様々な情報じょうほう流域りゅういきと重ねて学習できます。

流域アプリ「雨水のゆくえと地面のようす」

提供元

河川財団

4年理科「雨水の行方と地面の様子」で活用可能かのうなインタラクティブアプリです。雨水にみたてた玉が地形にそって移動いどうします。【共同制作】宮城大学・鈴木優研究室(ULAB)

醸造に学ぼう 発見!微生物の力

提供元

酒類総合研究所

日本の食文化に深くかかわっている「醸造じょうぞう」から、生物の特長とくちょう発酵はっこうのしくみを学ぶことができます。クイズをといたり実験じっけんをしたりしながら、微生物博士びせいぶつはかせを目指そう!

水資源機構キッズコーナー

提供元

水資源機構

水資源機構みずしげんきこうの取組や、きれいな水をとどけるために活躍かつやくしている機械きかいやダム、水路についてわかりやすく学ぶことができます。ペーパークラフト作りやクイズにちょうせんしながら、楽しく学んでね。

キッズボックス

提供元

内閣府食品安全委員会
食品てんか物ってなに? 食物アレルギーってどんなもの? 食中どくにならないためにどうすればよいの?
わたしたちがいつも食べている食品の安全について、たくさんの情報じょうほうを分かりやすくまとめています。おいしく、安全に食べるために、食べ物についてのいろいろなことを調べてみましょう。
「楽しく学び、くわしく知ろう!海運と船と港の役割」

提供元

日本海事広報協会

日本は、周囲しゅういを「海」にかこまれた海洋国です。資源しげんのとぼしい日本では、わたしたちの生活や産業さんぎょうは、船で貨物かもつを運ぶ海運、その船をつくる造船ぞうせん、船を運航うんこうする船員、貨物かもつを船とりくとの間でつみおろしする港湾こうわん運送などの海事産業さんぎょうによってささえられています。しかし、海事産業さんぎょうがわたしたちの生活や産業さんぎょうをささえていることについては、いっぱんにはあまり知られていないのが実情じつじょうです。この副教材ふくきょうざいは、写真や動画を多く使って海事産業さんぎょうを分かりやすくしょうかいしています。

宇宙のとびら

提供元

JAXA宇宙教育センター

JAXA発行の小学生向け情報誌じょうほうし宇宙うちゅう航空こうくう・天文関連情報かんれんじょうほう、自由研究にも役立つ実験じっけん・工作や歴史れきしまんがなど、宇宙うちゅう航空こうくう、天文トピックを分かりやすくしょうかいしています。(年4回発行)

東京都こどもホームページ

提供元

東京都子供政策連携室

子供こどもたちが楽しみながら東京の魅力みりょく都政とせいへの関心かんしんを高めてもらうため、制作過程せいさくかていから子供こどもたちに参加さんかしてもらい、子供こどもたちと一緒いっしょに作ったホームページです。

クルマはからくりの宝箱!ワクワクからくり工作「ランニングロボット」

提供元

トヨタ自動車

「いつでも」「だれでも」「自たくにあるもの」で楽しい工作を子どもたちといっしょに作りませんか。
トヨタ社員が先生となり、クルマに使われている仕組み(からくり)を取り入れた自たくでできる工作を通じて、クルマの仕組みにきょうみをもってもらうと同時に、モノづくりへのかん心や工夫くふうする心を引き出します。

新しい情報をいち早くお届け!公式LINEを友達登録ください 新しい情報をいち早くお届け!公式LINEを友達登録ください